もうとっくに出来上がっているはずだったのに、未だ作業を続けています。今年は作業が思うように進まなかったけれど、まあみんな元気でいたのでよしとしましょう。
久しぶりに、引き続き壁に床板を貼っていきました。 日が落ちるのが早くなったので、写真を撮る前にすっかり暗くなってきてしまいました。

中途半端なままですが、今年の作業はここまでとして終了です。

来年も気長に作業を進めていきます。
Happy Holidays & a Happy New Year !!
今日はこの曲で

大多喜町で手に入れた古民家を自分たちで改修してカフェを開店できるのか
もうとっくに出来上がっているはずだったのに、未だ作業を続けています。今年は作業が思うように進まなかったけれど、まあみんな元気でいたのでよしとしましょう。
久しぶりに、引き続き壁に床板を貼っていきました。 日が落ちるのが早くなったので、写真を撮る前にすっかり暗くなってきてしまいました。

中途半端なままですが、今年の作業はここまでとして終了です。

来年も気長に作業を進めていきます。
Happy Holidays & a Happy New Year !!
今日はこの曲で
東京もようやくGOTOトラベル解禁になりましたが、GOTOトラベルで混み合う前に久しぶりの沖縄に行ってきました
今回は慶良間諸島の阿嘉島です。こんな道を抜けた先にはとっておきの穴場のビーチがあります

とっておきのビーチは人も少なくほぼプライベートビーチ状態

ダイビングなどしなくてもシュノーケリングできれいなサンゴを見ることができます

ウミガメの餌場となっているポイントに決まった時間に行けば、毎回必ずウミガメに会えます。今年も大、中、小あわせて4匹のカメを見ることができました

遅ればせながらしっかりと沖縄で夏を味わったあとは、大多喜で壁の補修作業を開始です

リビングの砂壁にヒビが入り、一部崩れ始めていたところがあるので補修作業に入ります。砂壁を固めて漆喰を塗る程度では無理そうです。砂壁をきれいに剥がして塗り直せば完璧でしょうが、範囲が広いのでこの上から余っている床板を張っていくことにしました。
下地材を固定したあとにレーザー墨出し器で基準線をひきます

床貼りと同じ要領で基準線に沿って床板を張っていきました

しばらくこの作業が続きます
今日はこの曲を
洗面台だけ設置して、水栓を設置していなかったのですが、ようやく蛇口を取りつけて完成しました
数ヶ月前に作った洗面台は色を塗ってここまでできていたので、あとは蛇口を取り付けるだけだったのですが、なんとなくここで作業が止まっていました

今回はようやくやる気になったので、蛇口を取り付けます
まず水道栓止めている栓を外します(赤いのが栓です)

壁に水道管がむき出しになるので、水道管にこびりついている防水テープのカスなどを掃除してきれいにします

あとは蛇口を付けて完成です

シンクの排水管も設置して完了、と思ったら排水管から水が漏れて床が水浸し

説明書を確認せず設置したので、この止水栓を締め忘れてました

これでようやく作業場でも水道が使えるようになりました
先日作って持ち帰ったギタースタンドも自宅に設置しました

妻は引き続き壁の塗装をしていましたが写真撮り忘れました
今日はこの曲を
コロナ自粛で3ヶ月ぶりの大多喜の家にきました。
予想はしていましたが、雑草が生い茂り放題です。

廊下の前の花壇も雑草だらけ

家の横の普段自動車を止めている場所はよほど日当たりが良かったのかこの有様

まずは草刈りからとは思っていましたが、結局家の周りも含めて草刈り作業で一日は終わりました

家の周りもこんな具合

草刈り後にはすっかりきれいになりました

花壇もスッキリ

次回は枯れ草を集めて焚き火です
本日はこの曲で
今年最初の大多喜作業です。椿がきれいに咲いていました。
寒い時期は作業を控えるつもりでしたが、暖冬のせいかあまり寒くないので大多喜に行ってきました。
昨年、作業途中だった流し台の製作の続きです。ここに流し台を設置します

天井の足場を解体して出てきた杉材でこんな流し台を作りました

ここにIKEAで買ったシンクをはめ込みます

このあとペンキを塗ってから設置します
それにしてもお正月からずっといい天気。今日も雪の予想もあったのですが、こんなにいい天気でした

妻は大好きな焚き火を汗だくでしていました

今日はこの曲を